「授業で後ろの方の席になると、先生の文字がよく見えないことがある」
いつかは来るだろうと思っていたけれど、とうとう我が子達からこの言葉を聞く日が来ました。自分自身、中学生の時にがくっと視力が下がってメガネデビューしています。母親である私の視力はとても悪いし、娘達は本の虫だし、ゲームも携帯も使用するので、こうなることは予測していました。
とにかく眼科へ行こう!
まずはここからスタートでした。
アメリカで子供の眼鏡を購入する方法
眼科へ連れて行く
いきなり眼鏡を購入することはできないので、まずは眼科へ連れて行きます。視力を測るだけではなく、目の病気の可能性もしっかりと調べてもらえるので安心です。
娘達の場合、長女も次女も授業の時だけ眼鏡をかける程度でいいという視力でした。日常生活でも眼鏡を必要とする視力の場合はコンタクトレンズの購入も考えていたので、少しだけほっとしました。
一通りの検査が終わり、処方箋をもらったら次は眼鏡購入です。
子供のメガネをCostco(コストコ)で購入する
子供達を連れて行った眼科の隣には、メガネ屋さんが併設されていました。 夫も私もアメリカで眼鏡を購入したことがなかったので良くわからず、最初はそのメガネ屋さんで購入しようと思っていました。でもフレームの値段を見たらびっくり、どのフレームも最低でも百ドル以上していたのです。それにレンズ代をプラスしたらかなり高価なメガネになってしまいます。
そこで思い出したのがCostco。今まで興味もなかったから忘れていたけれど、コストコでは眼鏡も売られていますよね。
さっそく高級眼鏡屋さんを後にし、コストコへ向かいました。
長女は一般サイズのメガネ、次女は子供用のメガネを試着しました。たいしていいデザインはないかもしれない…と勝手な心配をしていたけれど、全くそんなことはなく、二人とも気に入ったものを見つけました。
Costco(コストコ)のメガネの値段にびっくり
最初に購入しようとしていた眼鏡屋さんの値段に比べると、かなりお手頃価格のコストコメガネ。たしか二人が選んだフレームの値段は5~60だったかな?それにレンズ代もプラスされて、そこから保険でいくらか控除されて…最終的にはいくらだろうと考えていたら、なんと最終的にはたった$34でした。
高級眼鏡屋さんに立っていたときは、トータル$500は超えるんじゃないかと衝撃を受けていたので、Costcoで$34の支払いを終えた時は本当に?という気分でした。
ちょうど今コストコで「2つ目のメガネは$30オフ」というのをしていて、本当は「一人のメガネに対して2つ目のメガネ」という意味らしいけれど、店員さんが子供二人で2つでもまあいいわ!と値引きしてくれたのです。というわけでメガネ2つを$34で購入することができました。
子供達の今の視力をどうにか維持したいところですが、自分の視力の悪化ぶりを振り返っても、 きっとここから更に悪くなっていくのだろうなと思っています。
こういう感じ(↑)のエクササイズって効くのでしょうか?
とりあえず、娘達がメガネに対して全くネガティブなイメージを持っていなかったことだけは良かったと思っています。アクセサリーが1つ増えるような感覚みたいです。なんでもポジティブで羨ましい!